2023年度 中央交通株式会社 運輸安全マネジメント

輸送の安全に関する基本的な方針

  1. 社長が主導的な役割を果たしながら「輸送の安全確保はわが社の根幹」であることを全従業員に対して認識させると共に徹底します。
  2. 社長は現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど現場の状況を十分に踏まえつつ、全従業員に対して輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底させます。
  3. 輸送の安全に関する計画の策定(Plan)、実行(Do)、点検(Check)、改善(Act)の徹底により、絶えず安全性の向上に努めます。

輸送の安全に関する重点施策

  1. 輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令および安全管理規定に定められた事項を遵守します。
  2. 輸送の安全に関する費用支出および投資を積極かつ効率的に行うよう努めます。
  3. 輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置または予防措置を講じます。
  4. 輸送の安全に関する教育および研修に関する具体的な計画を策定し、これを的確に実施します。

輸送の安全に関する目標及び目標の達成状況

事故に関する統計

2022年度(2022年4月~2023年3月)

区分目標実績
人身事故0件1件
物損事故14件以下
(前年比10%以上削減)
20件
(後退時の事故件数含む)
後退時の事故4件以下
(前年比30%以上削減)
7件
稼働に対する事故率0.15%以下0.20%
健康起因事故0件0件
飲酒運転0件0件

人身事故、物損事故は有責事故の統計

物損事故の定義:車両や相手の損傷の大小に関わらず軽微な事故であっても有責と認められたもの

2023年度(2023年4月~2024年3月)

区分目標
人身事故0件
物損事故17件以下
後退時の事故5件以下
(物損事故の内20%以下)
稼働に対する事故率0.20%
健康起因事故0件
飲酒運転0件

事故率 = 事故件数 ÷ 実働日数

自動車事故報告規則第2条に規定する事故(国土交通省に報告が必要な重大事故)

2022年度 死亡事故0件、重傷事故0件、車内人身事故0件

乗務員の健康起因による事故

2022年度 0件

輸送の安全に関する計画

運輸安全マネジメント会議の開催

役員、安全統括管理者、全営業所所長、営業部長、整備士、運行管理者の全員が出席する「運輸安全マネジメント会議」を定期的に開催し、必要な情報や問題を管理者全員が共有できるよう安全管理体制の構築と維持に努めています。

ISO39001認証取得

2018年12月20日 道路交通事故による死者や重傷者を撲滅することを目的とした国際規格の「道路交通安全マネジメントシステム」であるISO39001を全ての事業所において認証取得いたしました。

登録時業者
中央交通株式会社
関連事業所
本社営業所、東京営業所、神奈川営業所、千葉営業所
登録活動範囲
一般貸切旅客運送事業における運行及び運行管理

乗務員教育計画

社内研修

実施月教育項目
安全指導及び監督実施要領健康管理実技講習その他
4月2023年度 運輸安全マネジメントにおける輸送の安全に関する基本的な方針について
  • 輸送の安全に関する基本的な方針
  • 輸送の安全に関する重点施策
  • 2022年度の事故の傾向と対策
  • 2023年度の年間教育計画の概要
SAS検査(2年毎)

第1回 運輸安全マネジメント会議(全体会議)

春の全国交通安全運動の効果的推進

第1回 主任運転士ミーティング

◎バスを運転する場合の心構え
  • バス事業の社会的役割
  • バス運転者の使命
  • バス事故の社会的影響
  • 安全運行の心構え
5月◎バスの運行の安全及び旅客の安全を確保するために遵守すべき基本的事項
  • 旅客自動車運送事業に係る法令
  • 運行指示書の遵守
  • 自動車の運転に係る法令
  • 車両管理に係る規定
  • 義務を果たさない場合の影響と把握
  • 運転者に対する刑事処分、行政処分
  • 会社に対する処分
  • 重大事故を引き起こした場合の罰則及び加害者・被害者心理
バス輸送に係る防犯対策
  • 「バスジャック統一対応マニュアル」に基づく対応方法
6月◎バスの構造上の特性
  • バスの特性、車種区分に合わせた運転
  • 車高、車長、車幅、死角、内輪差及び制動距離
  • 死角の大きさに配慮した運転
  • スピードの特性に配慮した運転
  • 後退時等の安全確保の徹底

健康診断(1回目)

乱用薬物検査

同一の車種区分による制動装置の急な操作方法
◎危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法
  • 危険予測運転の必要性
  • 危険予測のポイント
  • 道路を利用する歩行者や自転車などの行動特性に応じた配慮
  • 悪天候、夜間の危険への配慮等
  • 危険予知トレーニング(DVD教材、社内のヒヤリ・ハット事例)
  • 指差呼称及び安全呼称
  • 緊急時における適切な対応(事故、故障、災害等)
7月[夏季]安全講習会(全体)
  • ◎社内のドライブレコーダーに記録された事故、ヒヤリ・ハット情報を活用した情報共有と危険予知
  • 運行管理者と運転士目線におけるリスクの洗出しとリスク評価
  • 台風等の異常気象時における事故防止の対応方法
第1回 安全運転講習会(日野自動車㈱お客様テクニカルセンター)

第2回 運輸安全マネジメント会議(全体会議)

第2回 主任運転士ミーティング

夏季の輸送安全総点検の推進

◎安全性の向上を図るための装置を備える貸切バスの適切な運転方法
  • 運転支援装置にかかる事故事例
  • 運転支援装置の性能及び留意点
  • 車輌の年式により動作と装備が異なる運転支援装置
  • EDSS(ドライバー異常時対応システム)乗車体験
◎健康管理の重要性
  • 健康起因による事故事例と健康管理の必要性
  • ストレスチェック等の受診の必要性
  • 6月の健康診断の結果に基づく健康管理のポイント
  • 熱中症予防対策
◎交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及びこれらへの対処方法
  • 交通事故の生理的、心理的要因
  • 過労運転防止のための留意点
  • 体調不良、疲労、眠気を感じた時は運行を中断
  • 飲酒や薬物の影響による危険運転防止の留意点
  • ヒューマンエラーの防止
8月
9月◎乗車中の旅客の安全を確保する為に留意する事項
  • 「急」のつく運転禁止と「急」な運転の事故事例
  • カーブでの追い越し禁止
  • 安全な速度と十分な車間距離の確保
  • 車内事故防止のため乗客の状況を確認する
  • 走行中の着席案内とシートベルト着用の徹底
  • 走行中の運転への集中

第3回 運輸安全マネジメント会議(全体会議)

本社適正化指導(前年度実績)

秋の全国交通安全運動の効果的推進

◎旅客が乗降するときの安全を確保するために留意すべき事項
  • 乗降時の乗客の安全確保
  • 滑らかな発進・停止
  • 乗車、降車の際の注意/貸切バスの乗降時の注意
  • 高齢者、障害者などの乗降時の安全確保
  • ベビーカー利用者の安全確保
10月第4回 運輸安全マネジメント会議(全体会議)
11月◎主として運行する経路における道路及び交通の状況把握
  • 運行経路における道路、交通情報の把握
  • 事前の情報把握と適切な運行経路の選択
  • 情報に基づく安全運行のための留意点
  • ヒヤリ・ハット情報の共有

第3回 主任運転士ミーティング

ISO39001 定期審査

12月[冬季]安全講習会(全体)

◎社内のドライブレコーダーに記録された事故、ヒヤリ・ハット情報を活用した情報共有と危険予知

  • 乗務員個人毎による今年の反省点と来年の目標
  • 2023年に発生した事故の傾向
  • 危険ドラッグ、覚醒剤等の薬物乱用防止
  • 乗務中の携帯電話・スマートフォンの使用禁止の徹底
  • 軽井沢スキーバス転落事故について
健康診断(2回目)※事故・災害を想定した教育訓練(非常口、消火器、発炎筒、非常停止表示板の取扱い方法)東京営業所・神奈川営業所適正化指導(前年度実績)
降積雪期における輸送の安全確保の徹底について
  • タイヤチェーンの脱着、メンテナンス方法
  • タイヤチェーンの脱着の適切な判断と運転方法
  • スタッドレスタイヤの性能と留意点
  • 降積雪期における労働災害防止対策
  • 過去に発生した豪雪による孤立災害について
第2回 安全運転講習会(日野自動車㈱お客様テクニカルセンター)
事故惹起者特別講習会安全管理委員会において判断した該当者のみ年末年始自動車輸送安全総点検の推進
1月◎健康管理の重要性
  • 健康起因による事故事例と健康管理の必要性
  • 12月の健康診断の結果に基づく健康管理のポイント
  • インフルエンザ予防対策
山道・雪山研修
◎運転者の運転適性に応じた安全運転
  • 適正診断の必要性
  • 適正診断結果の活用(性格、安全運転態度等)
  • 適正診断結果に基づき個々の運転者に指導
省燃費運転講習会(日野自動車㈱お客様テクニカルセンター)

第5回 運輸安全マネジメント会議(全体会議)

千葉営業所適正化指導(前年度実績)

定期適齢診断

運転経歴証明書取得(全乗務員対象)

◎ドライブレコーダーの記録を利用した運転者の運転特性に応じた安全運転ドライブレコーダーの記録を利用し、事故やヒヤリ・ハット体験、貸切バスの運転に係る苦情の申出があった事案の指導教育
アルコールの基礎知識お酒と健康 飲酒の基礎知識
2月労働基準法・改善基準告示に関する教育
  • 労基法。就業規則、乗務員服務規程
  • バス運転者の労働時間等の改善基準
普通救命救急講習(2年毎)内部監査
3月異常気象時や大規模災害発生時における対処方法
  • 東日本大震災から学ぶ災害発生時の初動対応
  • 特別警報発令時の対応方法
  • 乗客の安全確保、交通情報の収集・伝達
第4回 主任運転士ミーティング

◎は国土交通省告示 第1676号による指導及び監督内容

※は旅客自動車運輸規則 第38条による指導及び監督内容

社外研修

全乗務員に体験参加型の教育を実施しています。

2023年度 社外教育計画

実施月指導項目
7月第1回 安全運転講習会(日野自動車お客様テクニカルセンター)
  • 車両の特性
  • 人間の特性
  • 日常点検
  • シミュレーター講習
  • バックカメラ、死角、旋回軌跡
  • 特設コース走行
12月第2回 安全運転講習会(日野自動車お客様テクニカルセンター)
  • 車両の特性
  • 人間の特性
  • 日常点検
  • シミュレーター講習
  • バックカメラ、死角、旋回軌跡
  • 特設コース走行
事故災害を想定した教育訓練
  • 非常口の開閉と降車、消火器、発炎筒、非常停止表示板の取り扱い訓練
冬山研修
  • チェーン装着の判断と装着方法
  • 雪道での判断と運転方法
1月省燃費運転講習会(日野自動車お客様テクニカルセンター)
  • 省燃費運転
  • 日常点検
  • 車両の特性
  • PCS乗車体験
2月救命救急講習
  • 消防局の指導による胸骨圧迫とAEDの操作方法等

◎は国土交通省告示 第1676号による指導及び監督内容

※は旅客自動車運輸規則 第38条による指導及び監督内容

運行管理者の教育と育成

  1. 運行管理者は法令により定められた2年に1度の運行管理者講習を受講しております。
  2. 法令遵守の運行の徹底を図るため、乗務員を対象に運行管理業務の正しい知識の習得を目的とした「運行管理者育成制度」を設けております。希望者には運行管理者指導講習の受講と運行管理者試験の受験を推奨し、費用は会社で負担いたします。(2023年4月1日時点で基礎講習[運行管理者指導講習]を修了している運転士26名、運行管理者資格者証を保有している運転士15名)

運行管理者の教育と育成

  1. 運行管理者は法令により定められた2年に1度の運行管理者講習を受講しております。
  2. 法令遵守の運行の徹底を図るため、乗務員を対象に運行管理業務の正しい知識の習得を目的とした「運行管理者育成制度」を設けております。希望者には運行管理者指導講習の受講と運行管理者試験の受験を推奨し、費用は会社で負担いたします。(2023年4月1日時点で基礎講習[運行管理者指導講習]を修了している運転士26名、運行管理者資格者証を保有している運転士15名)
  • 年に1度、自動車安全運転センターに全乗務員の「運転記録証明書」を申請し、定期的に交通違反点数を確認し、乗務員教育や事故防止に活用しております。
  • 全ての車両にLTE通信による「4カメラ常時記録ドライブレコーダー一体型デジタルタコグラフ」を導入しております。こちらの機器により、ほぼリアルタイムで当日の運行状況を把握することができ、ドライブレコーダーの映像を車両が帰庫する前でも取得することが出来ます。GPS管理画面の地図には「雨雲MAP」を表示することが可能で、車輌位置と雨雲位置及び降雨量を同時に把握することが出来ます。これにより台風やゲリラ豪雨等の異常気象時に速やかに事務所で確認することができます。
  • 全ての乗務員を対象にヒヤリ・ハット情報の提出を義務付けております。また、運行管理者はヒヤリ・ハット情報の報告を受けた後は速やかにドライブレコーダーでヒヤリ・ハット映像を取得し、定期的に開催している安全教育に活用して情報共有を行っております(一部のヒヤリ・ハット情報は動画共有サイトYouTubeにて公開しております)。
  • ドライブレコーダーに記録されたヒヤリ・ハット情報や事故情報を他の乗務員に速やかに共有できるよう、全ての営業所の点呼場に大型テレビを設置し、安全教育に活用しています。また、テレビの設置により運行管理者は異常気象時や事故・災害等の最新の情報を速やかにニュース番組等で収集し、安全管理に努めております。
  • 健康起因による事故防止のため、睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査と脳MRI健診を約2年毎に実施し、全乗務員の健康状態の把握に努めます。
  • 覚醒剤等の使用禁止の徹底のため、入社時と年に1度、健康診断の際に専門機関による乱用薬物検査を全乗員に実施しております。
  • 2017年12月20日、「貸切バス事業者安全性評価認定制度」にて、過去4年間に渡る弊社の安全に対する取組みが評価され、最高ランクである「三ツ星」に認定されました。また、2019年の更新審査において評価点数90点以上を獲得したため、通常2年毎の更新審査が次回は4年後(2023年12月)となりました。 今後も社員一丸となり、安全・安心に対する取組みを更に強化して参ります。
  • 2017年度中に所有する全ての車両に衝突被害軽減ブレーキ(PCS)の装備が完了しおりますが、内10両には世界初の技術である「ドライバー異常時対応システム(EDSS)」を装備した最新型車両であります。
  • 2018年以降に新たに導入した車両より、バスの前部と後部に各6個、設けられたセンサーから超音波を発信し、バックミラーなどでは確認しづらい障害物や人などの存在を感知し、未然に衝突の危険性をLEDインジケーターと警告ブザー音でドライバーに知らせる超音波ソナーシステムを新型車両より弊社の標準仕様として採用いたしました(2023年4月現在20両)。

輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置

輸送の安全のために講じた措置

2022年度項目実績
安全管理ISO39001 定期審査費用24万円
乗務員教育安全講習会10万円
適性診断(初任/一般/適齢)3万円
無事故に対する報奨制度1,238万円
運行管理IP無線通信費105万円
デジタルタコグラフ通信費351万円
IT点呼システム管理費48万円
健康管理健康診断(年2回)96万円
睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査16万円
脳MRI健診59万円
乱用薬物検査52万円
合計2,002万円

輸送の安全のために講じようとする措置

2023年度項目予算
車両PCS等、ASV装置を搭載した最新型車両の導入1億8,000万円
左方視界カメラ及び右アンダーミラーの装備60万円
4カメラ常時記録ドライブレコーダー一体型デジタルタコグラフの導入180万円
安全管理ISO39001 定期審査費用45万円
乗務員教育安全講習会40万円
適性診断(初任/一般/適齢)10万円
無事故に対する報奨制度1,320万円
運行管理IP無線通信費180万円
デジタルタコグラフ通信費196万円
IT点呼システム管理費48万円
健康管理健康診断(年2回)100万円
睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査16万円
脳MRI健診66万円
乱用薬物検査55万円
合計2億316万円

輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置

監査日時
2023年2月6日及び2月8日
内部監査員
常務取締役、取締役統括部長、東京・神奈川統括リーダー
被監査部署
安全統括管理者、本社営業所、東京営業所、神奈川営業所、千葉営業所
重点監査項目
RTSマネジメントシステムの運用状況及び有効性の確認
内部監査の結果
内部監査チェックリストに基づき、全要求事項への適合性と全営業所においての安全活動目標の着実な実施及び進捗状況の把握が行われ、RTSマネジメントシステムが不適合事項なく着実に運用されていることを確認しました。不適合及び是正措置はありませんでした。

輸送の安全に係る情報の伝達体制

行政処分の公表

過去3年以内に行政処分はございません。

安全統括管理者

取締役統括部長 野口 雄三  選任日:2014年7月1日